犬猫保護団体レオ 譲渡条件
※18歳未満の方、学生の方、生活保護を受給されている方への譲渡は行っておりません
・譲渡費用一律猫 30.000円/大50.000円
※この費用は次の保護犬・保護猫の医療、飼育費へ使用します。
※トライアル期間も譲渡金をお預かりいたします。
・後見人の選定
万が一、飼育が困難になった際に代わりに最後まで終生飼養を引き継ぐ方を
事前に選定し、その方の同意を得た上で譲渡申請を行うこと。
後見人がいない方/60歳以上の方(60歳を迎える年を含む)
いずれかに該する方はレオファミリー会員へ入会(月額3000円)※別紙参照
※後見人は原則60歳未満。
※後見人は何かあった時に駆け付けられる範囲(原則30km以内)にお住いの方。
※お支払いが無い、または退会した場合、飼育に適した経済力がないとみなし
譲渡契約を無効とする。
・譲渡契約書への署名、捺印。
・身分証明書の提示。※運転免許証、健康保険証など身分を証明するもの。
・ペット可の物件にお住いの方。
・世帯全員の了承。※世帯全員の承諾書を求める場合がございます。
・完全室内飼育をし脱走防止対策を徹底すること。
・年1回のワクチン接種、適切な医療行為の実施。
・4ヶ月未満の子猫に関しては別途譲渡条件がございます。
・先住犬猫がいない場合、または生後4ヶ月未満は原則トライアル不可。
※生後4ヶ月は1週間/5ヶ月~2週間のトライアル
・譲渡またはトライアルの際はご自宅までお届けさせていただきます。
※飼育に適している環境か確認させていただきます。
・譲渡後は1週間、トライアル期間は毎日様子の分かる写真または動画の提供。
・公式LINEへ定期報告の連絡。譲渡から最初の半年間は毎月20日~25日の間に、
犬猫の様子がわかる写真または動画の提供。
※場合によっては飼育場所へ訪問させていただく場合がございます。
・譲渡対象の動物が不妊手術を受けていない場合は必ず不妊手術を行い、
手術完了後明細書の写真を公式LINEに提出。
・すべての保護犬・保護猫は健康診断、血液検査など最低限必要な検査や治療を
受けていますが人間と同様に様々な病気などのリスクが伴うことをご理解ください。
・万が一、飼育が困難になった場合は必ず当団体へご相談ください。
・虐待、飼育放棄など動物愛護法に触れる恐れがあると団体が判断した場合は調査に
協力すること。
・上記条件へ虚、違反があると判断した場合、譲渡契約を無効とすることに承諾するこ
と。
犬猫保護団体レオ 子猫譲渡条件
(生後2〜3ヶ月)
・原則お留守番のないご家庭。(3時間程度のお留守番は可能)
※4ヶ月を過ぎたら半日程度お留守番ができるようになります。
・適切な時期のワクチン接種の実施。(生後2・3・4ヶ月までに3回接種)
※ただし治療など医師の判断で接種が出来ない場合を除く。
・生後5ヶ月~7ヶ月で不妊手術をすることをお約束していただき手術の証明書を
写真にて提供。
※最終ワクチン接種日または生後5ヶ月に動物病院にて避妊去勢手術の日程を
ご相談ください。
※動物病院に確認させて頂く場合がございます。
※不妊手術は繁殖の防止、病気・感染症の予防、ストレスの軽減、尿スプレーによる
マーキングの抑制など様々なメリットがあります。
〜母猫がエイズキャリアの場合〜
・子猫の正確な血液検査結果がでないため血液検査は行いません。
※母猫がエイズキャリアの場合、エイズに感染していなくても抗体を持って生まれる
ため血液検査を行った際には陽性(擬陽性)となります。
擬陽性の場合、成長の段階で抗体がなくなり、生後約1年たった頃の再検査で
陰性(陰転)となることがあります。
・ケージの用意。※誤飲や怪我防止の為、フリーにする際は見守ってください。
